ミルトスの木かげで

シカゴ在住のキリスト教書翻訳者&霊的同伴者、中村佐知のブログです。

カテゴリ:霊的修練

2017年に「舟の右側」誌に連載していた『霊的変容の旅路への招き』の第11回目の記事、思うことがあり、転載します。今日、これが必要な気がして。***** 先日、米国のキリスト教系のメディアに、一つのニュースが流れました。英語の現代語訳聖書の翻訳や、キリス ...

Tish Harrison Warrenという聖公会の女性司祭が書いた本に、"Liturgy of the Ordinary: Sacred Practices in Everyday Life"(「日常」という典礼:日々の生活での聖なる習慣)というものがある。この本については、以前このブログでもほんのちょっとだけ、かする程度に言及 ...

  こういうことは、連載を始める前にシェアすべきだったかもしれないので、とても今更なのですが… 昨年、信徒の友(2022年4月号〜2023年3月号)で、「主に思いを向ける 祈りのエクササイズ、レッツトライ」というコラムを連載していました。 それが好評だっ ...

聖なる普通の毎日(11) 小さな習慣私の夫は、大学時代、体育会の相撲部に所属していました。彼の大学の相撲部は弱かったため、稽古部屋には電気も通っておらず、日が暮れると土俵のまわりにロウソクをたて、実に怪しい雰囲気だったそうです。 彼には、いまだに相撲部時代の ...

聖なる普通の毎日(4)  コロナがもたらした新しい習慣新型コロナウイルス感染症の流行が世界保健機関(WHO)によって「パンデミック」と宣言されてから、もう2年になります。[注:2022年春当時]こんなに長く続くとは、2年前にはだれも想像していなかったことでしょ ...

「聖なる普通の毎日」(2) 皆さんこんにちは! クリスマスが過ぎ、お正月も過ぎました。みなさんの日常生活はどんな感じでしょうか。年末年始の多忙ながらも華やいだ雰囲気がひと段落し、「通常モード」に戻ってきているでしょうか。 日常生活のふつうの活動を、共におら ...

8年前に紹介したビーズを使った祈りの文言を、日本語にしてみました。 ビーズを使った祈り方は、上のリンク先に出ています。この祈りの文言は、NTライトの「三位一体の祈り」を用いました。(教会の伝統である「イエスの祈り(Jesus Prayer)」を三位一体の神に拡張したものだ ...

カトリックの霊性センター「せせらぎ」で柳田神父様の1日ヴィパッサナー瞑想会に参加してきました。最後に少し神父様ともお話しできて(立ち話程度ですが)それも感謝でした。 ...

...祈るとは、私たちを愛してくださる神に自分自身を委ね、その愛がどのような形で表されるにせよ、神の愛を体験し反映させるために自分自身を開くことです。祈りとは、人生をコントロールするために行うことではありません。私たちに愛をコントロールできないのと同じです。 ...

ビーズは、カトリックのロザリオ、仏教の数珠、イスラム教やヒンズー教のマラなど、昔からいくつかの宗教で祈りのツールとして用いられてきました。祈りのツールとしてのビーズは、ビーズそのものに力があるとみなされるのではなく、祈りの言葉を繰り返すときにその数を数え ...

昔のブログ記事を読み返していたら、鎌野直人先生による名言を発見。「霊性とは、神の霊によって如何にからだを動かすか、である。」そして、先生がこうおっしゃったときの先生と私のツイッター上でのやり取り(2011年11月)の記録も残っていた。 nkamano Nov 13, 6: ...

エグザメン(意識の究明)は、神の御臨在の中で神とともに自分の1日を振り返る祈りです。ー1日を振り返るエグザメンこの応用として、一年を振り返るエグザメンもできます。(1)静まって、今このとき、自分が神様の御臨在の中にいることを覚えます。神様が今、あなたのこ ...

今から5年ほど前、Anglican Prayer Beadsと呼ばれる聖公会版ロザリオのようなものを使って祈ることを始めた。(そのときのブログ記事)母から受け継いだ翡翠のネックレスをほどいて作ったPrayer Beadsを使っていた。しかし一昨年だったか、糸が切れてバラバラになってしまい ...

 昨日は「歓迎の祈り」のワークショップに行ってきた。知っている人に会うかな〜と思ったら、霊的同伴のクラスを取っていたときのリーダーの一人がやはり来ていた。彼女に会うのは1年ぶり以上だったのでとても嬉しかった。 ワークショップは、「歓迎の祈り」だけでなく、 ...

 このブログ(初めは「ウェブ日記」)を始めてもう20年以上になる。(開始は1998年5月。) 当初は文字通り、子育てを中心とした日常生活を綴るただの日記だった。 今でもその基本スタンスは変えていないつもり。私が日常生活の中で体験していること、その中で気づい ...

↑このページのトップヘ