クロックポット(スロークッカー)とは、低温で長時間かけて煮込むための調理器具。肉がものすごく柔らかく仕上がる。
先日、みんの病気が発覚して以来、初めてのスピリチュアル・ディレクションに行ってきたのだけれど、聖書を読んだり祈ったり静まったりするとき、 ...
カテゴリ:Spiritual Direction
安全であること
魂をもてなすとは、安全さを差し出すことでもあります。この人は安全な人だと信頼しきって、自分の言葉を選んだり、心にある思いの善し悪しを考慮することなしに、正直に、ありのままの自分をさらけ出しても大丈夫だと感じられるとしたらどうでしょうか。この人は、 ...
ディレクティー募集
昨年の秋にも書きましたが、今、受講しているスピリチュアル・ディレクションのコースの一環で、今年の秋から、スピリチュアル・ディレクターとして8ヶ月間のインターンをすることになっています。二人のディレクティー(ディレクションを受ける人)のボランティアを ...
向こう岸に渡ったら
もう半年以上前になるけれど、スピリチュアル・ディレクションのセッションで、福音書のある箇所を読んで、その情景の中に自分を置いて、その場の空気を五感を用いて感じつつ、そこでイエスが自分に何を語っておられるかを聴く、という祈りをしたときのこと。(そのよ ...
Do you see this woman?
ルカ7:36-50
ひとりの罪深い女が、パリサイ人の家で食卓についておられるイエスのところに来て、香油のはいった石膏のつぼを持ってきて、泣きながらイエスのうしろに立ち、涙でイエスの御足をぬらし、髪の毛でぬぐい、御足に口づけして、香油を塗った。パ ...
スピリチュアル・ディレクションとは(メモ)
ネット上で見つけたスピリチュアル・ディレクションの定義をいくつかメモ。
A spiritual director helps others discern and deepen their relationship with God. As a guide on life’s spiritual journey, a director pays attention to the ways in which God ...
Centering prayer
昨日のスピリチュアル・ディレクションでは、Centering prayer とWelcoming prayerに関する話をした。その中で私のディレクターが言っていたことのメモ。トーマス・キーティングの言葉。(画像は別の人です。)
Centering Prayer is a method designed to fac ...
卒業生パネル
昨日は体調がちょっと今ひとつだったけれど、TTHのクラスを休むことはできなかったので行ってきた。
夕べは普段どおりのお祈りとグループディレクションの他に、このプログラムの卒業生たち4名を迎えてのパネルディスカッションの時間があった。このプログラムは ...
観想的な祈り(3)
9月から始まったスピリチュアル・ディレクションの講座は私の中で、そして私の家族にとっても、大きな祝福となっている。課題図書が多くて、だいたい一ヶ月2冊のペースで読まなくてはならないので、結構大変なのだけれど(ほかにも読みたいものがたくさんあるし)、 ...
スピリチュアル・ディレクションのインターン
これは、まだ1年先の話ですが、今、取っているスピリチュアル・ディレクションのコースの一環で、来年の秋から、スピリチュアル・ディレクターとして1年間のインターンをすることになっています。まだ詳しいことはわからないのですが、二人のディレクティー(デ ...
TTH1回め
火曜日は、スピリチュアル・ディレクションのコースの初日だった。夜7時から、終わったのは9時半近かった。
まず、Prayer activityから。スタッフの一人であるネッドが、"Shaped by the Word" (R. Mulholland著)という本から短く分かち合い。聖書の読み方にはi ...
今読んでいる本より
*****
魂をもてなすとは、安全さを差し出すことでもあります。この人は安全な人だと信頼しきって、自分の言葉を選んだり、心にある思いの善し悪しを考慮することなしに、正直に、ありのままの自分をさらけ出しても大丈夫だと感じ ...
新しいスピリチュアル・ディレクター
今月から、私のスピリチュアル・ディレクターが変わった。今度の人は、私とほぼ同年代(ちょっと年上)の女性で、中国系シンガポール人。今までのディレクターと私は、本の趣味(?)が似ている以外には、ほとんどなんの共通点もなかったけれど、今度の人は私との共通 ...
怠け者というか、瞑想というか…
今日はスピリチュアル・ディレクションの日だった。
先週末のミシガンでのリトリートの報告とか、この5週間のうちに(前回のセッションは5週間前だった)起こったことで、特に心に留まっていることなどを中心に話しをした。
うーん、いろんなことを話した ...
五十路を前に
この3月で50歳になる。
五十路を前に、私はこの先あと何年、生産的でいられるだろうか、あと何冊、本を翻訳できるだろうか、そんなことを考えていた。今行っていることをそのまま続けていていいのか、それとも、主は何か新しいことを私にさせようとして ...