ミルトスの木かげで

シカゴ在住のキリスト教書翻訳者&霊的同伴者、中村佐知のブログです。

カテゴリ:自然

今年はロメイニ、バターナット、アイスバーグ、リーフの4種類のレタスを育てていましたが、夏が進むにつれ、どうしても育ちすぎて花芽が出てきます。花芽が出てきたレタスは、食べられなくはないそうですが、葉が硬くなり、苦味も出てくるので、サラダとして生で食べるには ...

毎朝の庭の見回りが私の日課であることは、何度か書いていますが、実は悲しいことがありました。昨日、ぐねぐねに伸びてしまったズッキーニの支柱を立て直そうとしたら、根元近くから折れてしまったのです。葉っぱも茂り、新しい蕾もたくさん出てきていたのに、根元から折れ ...

私の夏の朝の日課の一つに、庭に出て野菜の育ち具合を確認し、それから水やりをする、というのがあります。ズッキーニの雌花が咲いているのを見つけたら、念の為、人工授粉をします。(ハチなどのポリネーターもたくさん来てはいるのですが、念の為に。)今年初めて知ったの ...

ここ数年、中村家の夏の恒例行事になっているブルーベリー摘み、今年も行ってきました。私と夫とでバケツ一杯ずつ。合計21パウンド(約9.5kg)です。今年のお値段は、21パウンドで60ドルちょっとでした。帰宅してから、洗ってほぼすべて冷凍。5カップ分だけプリザーブ ...

最近は、「Ichiban」という品種の日本のナスの苗が近所のホームセンターでも毎年買えるようになり、助かっている。でも日本のキューリは、売っている年とそうでない年がある。時々ミツワ(日系スーパー)で日本の野菜の種を売っているのを見かけることもあるけれど、私は滅多 ...

昨年5月末に切り戻したカランコエの成長記録です。May 27, 2022外がようやく暖かくなってきたころ、冬の間室内で育てていたカランコエを外に出し、思い切った切り戻しをしてみました。茎だけになったけど、果たして育つのか。この鉢は2018年に買ってきてからずっと育て ...

この冬のシカゴは、年末までは暖かく、雪も降らず、過ごしやすかったものの、年が明けてからドーンと寒波がやってきて、結局、氷点下15〜20度まで下がる日もあるいつものシカゴの冬でした。(笑)今も地面は雪で覆われていますが、この数日は日中の気温が上がるようで、 ...

去年の夏に葉挿しをして増やしたカランコエ、ついに咲き始めました。去年、最初に葉挿ししたときがこれ。その3週間後がこれ。その10ヶ月後、今年の7月がこれ。かなり元気に伸びていましたが、形が不揃いだったので、この時点で思い切った切り戻しをして形を整え、鉢の隙 ...

今年も我が家の庭にシソがわさわさ生えました。ここまで繁ると、むしろお恥ずかしいくらい。今は花が咲き始め、花穂の収穫の時期になっています。花穂は、まごまごしているとタネになってしまうので、収穫のタイミングが大事。今週、来週あたりが山場です。もっとも、そうは ...

花や観葉植物は、飾るのは好きなのに、いつもすぐに枯らしていた。なんでこんなにすぐに枯れるかね?というくらい、すぐに枯らしていた。十一月の末に買ったポインセチアが、クリスマス前に枯れてしまうなんて、しょっちゅうだった。鉢植えの花は、買ってきたときに咲いてい ...

1日の中で、朝の時間がいちばん好き。静かで、まだ涼しくて(今週は連日最高気温が華氏90度[摂氏32度]を超えるらしい)とても落ち着く。朝9時を過ぎると、周辺の家のエアコンが始動し始めるのか、どこからともなく機械音が響いてくるけれど、その前の時間帯は、鳥の声 ...

8月中旬に挿し芽したポーチュラカ、順調に育っています。8月13日8月27日9月6日素晴らしい! 寒くなり始める前に、どこまで大きくなるかな?挿し芽したカランコエも根付いている様子です。8月17日                                         ...

去年の春に買った黄色いポーチュラカ、地植えだとシカゴの冬は越せないため、鉢植えにして、屋内で冬越えさせた。その鉢が今年も元気に花を咲かせてくれている。茎がどんどん伸びていくのだけれど、根元のほうは葉が落ち、スカスカになっている。どうしたものかとYouTubeで検 ...

 今年のシカゴの冬は、例年以上に長かった気がする。四月に入ったばかりのときは、朝はまだ氷点下6度(!)なんていう日があった。それでも、空気は冷たくでも日差しは日を追うごとに春らしさを増し、この数日は気温もようやく暖かさを感じるようになった。(とはいえ、週 ...

(ウィルソン、身を乗り出して外のリスを見つめる。みんの写真を見ているわけではなく…汗) シカゴもすっかり寒くなってきたので、外にあった鉢植えをいくつか屋内に移しました。去年までは、ゼラニウムもランタナも、シカゴの冬は外では越せないので一年草のように毎年植 ...

↑このページのトップヘ